業務スーパーとは?衝撃的に安い理由と実際に行ってみた感想ブログ
![業務スーパーとは](https://chitose-blog.com/wp-content/uploads/2020/03/gyoumusu-pa-toha.jpg)
「業務スーパー」と書かれた大きな緑の看板は誰もが一度は目にしたことがあるはず!
業務スーパーは「ヒルナンデス」やTBSの「坂上&指原のつぶれない店 」に取り上げられるようになって今は本当に人気ですよね。
その人気の理由は何といっても驚くほどの安さ!
私もはじめて業務スーパーに行った時は度肝を抜かれました。
正直、「なんでこんなに安いんだろう・・・怪しい」とか思うほどw
ということで今回は業務スーパーの安さの秘密と私が実際にお店に行ってみた感想を紹介しますね。
<目次>
業務スーパーとは
業務スーパーは兵庫県に本社のある神戸物産が手がけるスーパーです。
平成12年に兵庫県三木市に1号店をオープンし、現在は全国に800店以上の店舗があります。
その名前通り業務用食品をメインに扱うスーパーで、「一般の人も買えるの?」と思われることも多いです。
私も以前はそう思っていましたが、
業務スーパーは一般の人もふつうに買い物できます。
大量にお得に買い物できるといえばコストコを思い浮かべますが、比べてみると業務スーパーのほうが店舗が多く年会費もないのでよりお得で身近な感じです。
ちなみに、よく「業務用スーパー」と間違えている人がいます。
調べてみると実際に「業務用食品スーパー」というお店があるんですが、こちらはフジタカコーポレーション、アクト中食が運営している全く別のお店です。
兵庫県加古郡稲美町中一色876番1
TEL(代表)079-496-6610
TEL(お客様相談室)0120-808-348
業務スーパーが安い理由
業務スーパーでは特売日などをつくらず「エブリデイロープライス」というスローガンを掲げて毎日お手頃価格で買い物できるのを売りにしています。
でも、実際に買い物してみると「なんであんなに安くできるんだろう!?」と驚いてしまう品がゴロゴロ!
正直、「なんか怪しいものが混じっているんじゃ・・・」と思ってしまうくらいの安さ。
でも、もちろんそんなことはなく、業務スーパーの低価格の秘密がこれでした。
オリジナル商品が多い
神戸物産は販売だけでなく製造や原材料の確保など商品の全工程を手がけているため、業務スーパーでは神戸物産のオリジナル商品がたくさん売られています。
自社工場は国内にあって安全で高品質な商品をつくれるというのがポイント。
商品をつくる全工程を神戸物産で行うことでコストカットにつながっています。
仕入れコストを削減
業務スーパーには海外製の商品も豊富に並んでいるんですが、この仕入れにも安さの秘密があります。
まず、業務スーパーは全国に店舗があって商品の数をさばけるので輸入品は大きなコンテナでいっきに大量に輸入します。
また、フランス、イタリア、ベルギー、アメリカなど世界約40カ国の工場と直接取引をして直輸入しているのもポイント。
間に問屋さんを挟まず自分たちで商品を仕入れているので仕入れコストを抑えられます。
無駄やロスの徹底排除
その他にもちょっとしたコストの削減をあれこれやっています。
工場では製造工程を見直したり生産効率を上げることで経費を削減。
全国の多くの店舗にスムーズに配送をすることで流通コストを削減。
店内では冷凍食品用の業務スーパーオリジナルの什器を取り入れたり、仕入れたダンボールのまま陳列するなどして運営コストも削減。
業務スーパーの広告は紙のチラシではなくWebチラシがメイン、広告費もかけないようにしています。
とにかく、コストカットの徹底ぶりがすごいです!
業務スーパーに行ってみた感想
とはいうものの、本当にそんなに人気になるほどのお店なの?すごいの?と思ったので実際に業務スーパーに行ってみました。
業務スーパーの特徴
お店に入ってみるとざっと見ただけでも他のふつうのスーパーとは売られているものが全然違うなというのがわかります。
まず業務スーパーの商品の特徴がこれ
- 1つが大量で安い
- オリジナル商品が多い
- 生鮮食品がほとんどない
- 冷凍食品が多い
- 輸入品が多い
業務スーパーはその名のとおり業務用に使える食材が多いので、1つ1つがとにかく大容量!
リットルやKg単位で売られているものも多いです。
500gの刻みタマネギやカットホウレンソウなどは下処理された状態で冷凍されていて、しかも価格が100~200円のものがほとんど。
これは飲食店を経営していて手間を省き、1円でも経費を抑えたい人にはたまらないんだろうなと思いました。
その他にも炭酸水が1リットル60円ほど、豆腐1丁30円など目を疑うような安い品がごろごろ。
ただ、ほとんどの品が海外からの輸入品で、野菜は中国産、肉はブラジル産などが多いです。
生鮮食品はほぼなくて、冷凍や加工品がメイン。
あと、あまりに量が多いので一般家庭の場合、冷蔵庫や冷凍庫に空きスペースを作ってから買い物に行かないと保存に困ります。
店舗の様子
業務スーパーはフランチャイズのお店も多いのでお店の雰囲気は店舗によってかなり違います。
直営店や新しい大型の店舗は店内が広々としていてきれいで、中にはお惣菜や生鮮食品が豊富に売られているような店舗もあります。
一方、昔からある小さな店舗はかなり雑多な印象。
店内の雰囲気も陳列や売り場のつくりがふつうのスーパーとは全然違います。
私が行ったのはわりと古めの小さめの業務スーパーです。
まず業務スーパーの商品は冷凍食品と加工食品が多いので店内には冷蔵庫や冷凍用の什器がたくさん並んでいます。
お店の奥には質素な棚があってそこには他のスーパーでは見かけない大きさの商品がずらり!
調味料や油、パスタに缶詰、お酒などが大量に並んでいます。
あと、業務スーパーの陳列の特徴は
仕入れたダンボールの蓋を開けてそのまま店頭に並べていること。
なので、見た目はかなり雑然としています。
店員さんもお客さんの見やすさとかではなく品出し優先、レジはまさに「さばく」といった感じ。
買い物に来ている人もそれがふつうな感じで、自分の目当ての商品をゴソッと買ってさっさと帰っていく人が多いような気がしまた。
なので、業務スーパーは優雅に買い物を楽しむという雰囲気ではないです。
業務スーパーの人気商品
テレビやネットで話題になった業務スーパーの人気商品やおすすめ商品は山ほどあるんですが、一例をざっと上げておきますね。
・1キロ紙パック入りデザート1k248円ほど
バニラソフト&アイスミックス
珈琲ゼリー
水ようかん
杏仁豆腐
・豆腐パック仕様500gのケーキ
リッチチーズケーキ&リッチショコラケーキ
・白玉 1kg
・ホイップクリーム 1kg
・アーモンドバタークッキー
・ベルギーワッフル
・チュロス
・カットマンゴー
・クラッシックアップルパイ
・ピザ マルゲリータ
・スモークチキンスライス
・ブラジル産鶏もも正肉2kg
・刻みたまねぎ
・ポーランド産 冷凍ブロッコリー
・ライスコロッケ
・ソルト&ペッパー
・フライドポテト(シューストリングポテト)1kg
・パスタ5kg
業務スーパーの商品レビュー
私が実際に買ってみた業務スーパーの商品の本音の感想です。
業務ス-パーまとめ
業務スーパーで売られている品は本当にとにかく安いものが多いです。
ただ、輸入品が多いので国産の商品にこだわる人はいちいち確認したほうがいいです。
あと冷凍品がメインなので生鮮品を買いたい人には向きません。
業務スーパーは細かいことは気にせずに食材を大量に安く買いたいという人におすすめのお店です。
関連記事
業務スーパーにはじめて買い物に行く時に私が気になったことをこちらに書いているので参考にどうぞ↓
コメントフォーム