床の傷防止の100均ダイソーのシールの種類!すべるものや透明はある?
フローリングの床の傷防止アイテムを探しに100均ダイソーに行ってきました。
今回私は引越しのタイミングだったので、棚や椅子、ベッドなどいろいろなところに傷防止シールを使いたいなと思っていまた。
そしたら、ダイソーの床の傷防止のアイテムは思ったよりいろいろな種類があったので、写真とあわせて特徴をまとめておきますね。
傷防止のフェルトシート
私がいったダイソーはスーパーの2階フロアにドドンと入っているわりと広めのダイソーでした。
そのせいもあってか、思ったより床の傷防止アイテムの種類があって、どれにしようか迷いました。
そんなダイソーの傷防止アイテムの中でまさに私がイメージしていた通りのアイテムがこちら↓
切って使えるフェルトシートです。
このフェルトシートのいいところは貼る面にあわせて自分で好きな大きさにハサミでカットできるところ!
細い椅子の脚にも、太いベッドの脚にも、棚の釘の頭を隠すのにも、これ一枚あればいろんな大きさのところに使えます。
もちろん、裏がシールになっているので簡単に貼り付けできます。
フェルトシートのサイズは30cm×21cm、厚さは2mmです。
傷防止フェルトクッションは買い物に行く前から自分がイメージしていた商品だったので、今回私はこれを購入しました。
というわけで、ダイソーのフェルトシートの詳細や使い勝手はこちらに詳しくまとめました↓
▼ダイソーの床の傷防止のフェルトシールのレビュー!椅子にはどう?【画像】
あと、
ダイソーのフェルト床傷防止シールには最初からカットされているものもありました。
●丸タイプ、12個、直径3.8cm
●四角タイプ、14個、7cm×1.5cm
すべる床キズ防止シールといえばダイソー
ダイソーの床の傷防止シールの売り場で一番種類が豊富だったのが「すべる床傷防止シール」です。
これは床につく部分がすべる加工になっているので、椅子の脚などよく動かす家具の傷防止に使うのにとても便利なアイテムです。
フローリングでもカーペットでも使えます。
↑上の写真のすべる床傷防止シールは丸タイプ、4個、直径3.8cmです。
この他に、
●丸タイプ、12個、直径2.5cm
●丸タイプ、8個、直径3cm
●四角タイプ、4個、2cm×7cm
●四角タイプ、4個、3.8cm×3.8cm
などがありました。
ダイソーのすべる傷防止シールはもともとカットされてますが、ハサミで切ることができるので自分でサイズの微調整もできますよ。
ちなみに、
キャスターつきの椅子だと傷防止シールは貼れないことはないんですが、ちょっと不向きです。
なので、私はキャスターつきの椅子はこういう風に対策しました↓
傷防止シールに透明のものはある?
ダイソーの傷防止シールには透明の商品はないんですが、傷防止シールの代わりになる透明のアイテムはあります。
それがこちら↓
ダイソーの耐震マットです。
ゲル素材でできていて、家具が動いたり転倒したりするのを予防するためのアイテムです。
ダイソーの耐震マットもいくつか種類があって、ものによってはかなりかなり柔らかいゲル素材のものもあります。
なので、あまり重い家具をのせると真ん中だけへこんでまわりが反ってしまうことがあります。
でも、カラーボックスを横置きする時にでっぱった釘の頭の部分を覆うとか、そういう使い方なら傷防止シールの代わりとしても使えます。
滑り止め効果もあるので家具が動いてずれちゃうのも防げて一石二鳥です。
まとめ
写真がないんですが、この他にコルクタイプの傷防止シールもありました。
ダイソーのキズ防止アイテムはしっかりクッション性もあるので、ベッドの傷防止とかフローリングの床に置く重たい家具にも十分使えます。
ただ、冷蔵庫なんかは重たすぎるのでダイソーの傷防止シールではちょっと難しいかもしれません。
私が探した限りだとダイソーで冷蔵庫の床の傷防止に使えそうなのはこのあたりです↓
コメントフォーム