トイレの大掃除を簡単にするコツ!正しい掃除の仕方や手順 |
掃除のこと

トイレの大掃除を簡単にするコツ!正しい掃除の仕方や手順


【記事内に広告を含む場合があります。】

トイレ掃除

トイレはちょっと掃除をサボるとすぐ汚れや臭いが気になりだしますよね。

まとめて大掃除しようとすると落ちにくい頑固な汚れも多くものすごい手間と時間がかかってしまったり・・・

そんな反省を活かして今私が実践しているトイレの大掃除を簡単にするコツやトイレ掃除の手順がこれです。

スポンサーリンク

PICK UP

▼その他、場所別の家の掃除の仕方について▼
家の掃除が楽になる順番や頻度は?気になる5箇所のきれいを保つコツ

トイレの汚れの原因

トイレはいろいろな汚れが混じっているので効率的に掃除するにはまずは汚れの種類とそれができる原因を知ることが大切です。

ここをきちんとわかってないといくら掃除してもきれいにならず、時間とエネルギーだけ使ってしまいます。

黒ずみ

便器の中にできてしまう黒ずみ、これは水垢や黄ばみにカビが混じって固まってできます。

酸性の汚れなのでアルカリ性の洗剤が効果的、汚れがひどい場合は市販の塩素系洗剤を使って掃除します。

水垢

トイレの水垢はタンクの上にある手洗い場や蛇口につきやすく、白っぽくざらざらとした汚れです。

これは水道水に含まれているカルシウムやマグネシウムといったミネラルが固まったもので、ふつうのスポンジでこすってもなかなか落ちません。

水垢はアルカリ性の汚れです。

尿石

トイレの汚れで目立つ黄ばみは尿石が原因です。

これは尿に含まれるカルシウムが固まったもので、蓄積するとちょっとやそっとでは落ちない頑固な汚れになります。

水垢と同じでカルシウムが主な成分なので酸性の洗剤を使うと落としやすいです。

トイレのその他の汚れ

トイレにはそれ以外にも汚れの元になるものがあります。

まず、トイレットペーパーや服などのホコリ。

特にトイレットペーパーを使うときにでるほこりはトイレを使うたびに毎回でるので蓄積しやすいです。

次に、トイレで気になるのが床の黒ずみ。

これはほこりと尿の他に足裏などから出る皮脂なども混じっています。

あと、トイレの臭いは主に尿による汚れが原因です。

トイレで汚れが溜まりやすい場所

便器のふちの裏側

便器のふち裏は水や尿が撥ねる上に掃除で見落としがちなポイントなので尿石が溜まりやすいです。

掃除し忘れているとなかなか落ちない頑固な汚れになってしまうし、トイレの臭いの原因にもなります。

便座の裏

意外と汚れているのが便座の裏。

ここも尿や水がよくはねて汚れがついています。

便器にできるサボったリング

これは便器の水が溜まるところにできる黒い輪っかのような汚れのことです。

尿石と水垢、カビなどが混ざったもので、菌が溜まりやすく放っておくと汚れがどんどん増えていきます。

便器と便座の取り付け部分の隙間

ふだんあまり気にすることがないので掃除も忘れがちになってしまうのですが、便器と便座の隙間にも尿や水がはねています。

トイレをいくら掃除しても嫌な臭いが残るという時はこういったところの汚れを疑ってみます。

便器と床の境目

便器からはみ出た尿は便器をつたって床に垂れてしまいます。

すると便器と床の境目に汚れが溜まってしまい、長い間そのままにしておくと臭いの原因になってしまいます。

床が傷むこともあるので注意が必要です。

トイレの掃除道具

トイレの掃除道具は掃除する場所やどれくらい念入りに掃除するかによって変わってきます。

今回は私がよく使うお掃除アイテムを紹介しますね。

お掃除シート

トイレ掃除で重宝するのがトイレのお掃除シートです。

トイレ本体や壁や床などこれ一枚で拭き掃除を一通り終えられます。

雑巾でもいいんですが、トイレは尿汚れなどが多いので雑巾を洗って何度も使うと雑菌の繁殖などが気になります。

その点、お掃除シートなら使った後にそのままトイレに流せるので簡単だし衛生的です。

お掃除シートはトイレ用の厚手のもので除菌効果のあるものを使います。

私がよく使うトイレのお掃除シートはこれです

トイレの掃除シートの中では値段がちょっとお高めなんですが、その分使い勝手はとてもいいです。

厚手なので破れにくいし、汚れが染みないので両面でしっかり拭き掃除ができます。

半分にカットできるので1枚でトイレ全体をきれいにできるのもいいところ。

トイレのお掃除シートは100均やドラッグストアのオリジナル商品もあってそちらのほうが値段は安いです。

でもシートが薄いので破れやすかったり、拭いているうちにボロボロとシートの繊維が落ちてきたり。

表裏の両面を使おうと思っても汚れが染みてしまって片面しか使えないこともあります。

トイレの汚れは直接触るのに抵抗があるので私はちょっと値が張っても機能性の高いシートを使ったほうが掃除しやすいと感じてます。

トイレクイックルの詳しい使い方や感想はこちらに書いてます
トイレクイックルの口コミレビュー!実際に使ってみた本音の感想

トイレブラシ

トイレの掃除用ブラシはスポンジタイプとブラシタイプ、使い捨てタイプの3種類があります。

  • ブラシタイプ
  • ・頑固な汚れを落としやすく、水切れがいい
    ・便器が傷つきやすい、掃除する時に水はねする

  • スポンジタイプ
  • ・ムラなく掃除できる、水はねしない
    ・水切れが悪く、ブラシに汚れが溜まる

  • 使い捨てタイプ
  • ・衛生的、洗剤が染み込んでいるので便利
    ・コストがかかる、頑固な汚れを落としにくい

トイレブラシにはぞれぞれメリット・デメリットがあるので、私は使うタイミングによってトイレブラシを使い分けています。

毎日こまめに掃除する場合にはやわらかいスポンジタイプ。

週1回のちょっと念入りな掃除には、洗剤がついていて汚れを落としやすい使い捨てタイプ。

大掃除などこびりついた頑固な汚れを落とす時にはブラシタイプを使います。

トイレブラシはトイレの汚れに直接触れるので実はトイレの中で一番汚いといわれています。

なので、使い捨てタイプが衛生的には一番、スポンジタイプのブラシも定期的に買い換えるようにしています。

ちなみに、私が重宝している使い捨てのトイレブラシがこれです

週1の念入り掃除では汚れをしっかり掃除するのでスポンジのトイレブラシだと汚れがついてしまったり、水切れが悪くてホルダーが汚くなったりと気になるんですよね。

流せるトイレブラシは衛生的に気分がいいです。

そして何より便利!

ブラシに洗剤が染みこませてあるし、厚手でしっかりしてるから汚れが溜まりやすい便器のふち裏も掃除しやすいです。

流せるブラシの使い勝手や詳しい感想はこちらに書いてます
スクラビングバブル流せるトイレブラシの口コミレビュー【体験談】

トイレ用洗剤

トイレ掃除の洗剤はどの汚れを落とすかで使う洗剤が変わります。

中性洗剤

中性洗剤はふだんの掃除用で、まだ固まっていない尿汚れや水垢、ピンクのバクテリアの汚れなどをサッと落とすのに使います。

市販の洗剤でいうとあたり

酸性洗剤

酸性洗剤は頑固な黄ばみや尿石を落とす時に使います。

トイレ用の酸性洗剤といればやっぱりこれですよね

トイレ掃除といえば昔からサンポールというイメージがあります。

サンポールは酸性のきつめの洗剤で尿石や黄ばみによく効きます。

でも、すごく濃い洗剤なので便器の内側以外に垂れると変色生地を痛める原因になることもあります。

※強烈なのでちゃんと換気しながら使わないと健康を害する原因にもなります。

※皮膚にかかると肌荒れを起こすこともあります。

そんなわけで、サンポールは毎日の掃除ではなく大掃除などどうしても落としきれない汚れがある時に使います。

塩素系漂白剤

塩素系漂白剤はトイレの水が溜まるところの黒ずみを掃除したりするのに使えます。

商品でいうとこのあたり

ただ、黒ずみを落とすには他の洗剤でも代用できるので塩素系漂白剤は私はたまにしか使わないです。

あと塩素系漂白剤をトイレ掃除に使う時は注意が必要!

※酸性の洗剤と塩素系の洗剤は混ぜると塩素ガスが発生し大変危険です、絶対に混ぜないこと!

アルカリ性洗剤

黒ずみの原因となるカビと水垢を漂白したり除菌したりするのにはアルカリ性の洗剤が役立ちます

スクラビングバブルの超強力トイレクリーナーはジェルタイプなので汚れにしっかり密着してくれます。

頑固な汚れは洗剤をつけて15分くらい置くと効果的です。

この洗剤も強力なので毎日ではなく汚れが目立ってきたり、いつもの掃除では汚れを落としきれない便器のふち裏などに使います。

※皮膚にかかると肌荒れを起こすこともあるので注意!吸い込むと健康被害の恐れもあるので換気をしっかりしてくださいね。

体に優しい洗剤

私はあまり使わないんですが、トイレ掃除でも重曹、セスキ炭酸ソーダ、クエン酸などの体に優しいお掃除アイテムを使う人もいます。

どれも水に溶かして水溶液にしてスプレーで使います。

ただ、こういった自然派のお掃除アイテムは効果が弱いので汚れがひどいとあまりきれいに掃除できません。

手間と時間だけかかって効果はイマイチ・・・ということもあるので、こだわりがなければ市販の洗剤の方が効率的に掃除できます。

ゴム手袋

酸性やアルカリ性の強力な洗剤を使う場合は洗剤が肌につくと危ないので厚手のゴム手袋をして掃除します。

ビニール手袋

トイレ掃除の時はいつも厚手のゴム手袋でもいいんですが、強力な洗剤を使わない週1のちょっと念入りな掃除くらいの時はこれも便利です

ビニール手袋

これは100均のダイソーで買った薄いビニール手袋なんですが、使い捨てできるので便利です。

一箱に40枚入っているのでコスパもいいです。

もっと薄くていいなら100枚入りのさらに大容量のものも売られてますよ。

トイレ掃除は汚れが手につくのが本当に嫌なのでこの薄いビニール手袋があるかないかで思いっきり掃除できる度合いが変わります。

割り箸、綿棒、歯ブラシ

これは便座と便器の隙間や便器と床のつなぎ目など、細かい部分を掃除する時に使います。

これは割り箸の先端に布を巻いて輪ゴムなどで固定した手作りお掃除アイテム

トイレ掃除アイテム

狭いすき間の汚れを絡め取るのに便利です。

便器と床のつなぎ目もこれでこすると汚れがとれます。

トレイ掃除の頻度

トイレ掃除の頻度はトイレの部分ごとに違ってきます。

また、トイレの汚れは

時間が経てば経つほど落としにくくなる

という特徴があります。

なので、「汚れたら汚れた時に落とす」というのが掃除を楽にするコツ!

毎日こまめに掃除をしておけば大掃除を楽にできるというわけです。

そうはいっても、毎日トイレ掃除なんて忙しくてできない!と思いますよね。

でも、毎日の掃除は本当に簡単にサッとでいいんです。

トイレの中で毎日掃除したい場所は特に汚れやすい便器まわり。

その日ついた汚れを取り除くくらいで大丈夫です。

その他に、最低でも週1で床や壁を含めた念入り掃除をします。

また、大掃除は月に1回程度。

頑固な汚れを落としたりタンクなどふだん掃除しない場所をきれいにします。

スポンサーリンク

毎日したいトレイ掃除

毎日の掃除は「1日1ヶ所だけ掃除をする」と決めておくと負担になりません。

考えるのが面倒なら

便器の中を洗剤なしでブラシでこするだけでもOK!

目で見て汚れていてもいなくても汚れはついているのでとにかく毎日ブラシでこするのがポイントです。

その他に、トイレはほこりが溜まりやすいのでトイレシートなどで便座、タンクと便器の外側を拭く、床を拭く、壁を拭くのどれか1つでもいいです。

毎日のトイレ掃除のタイミングは気が付いた時に掃除すれば大丈夫。

トイレを使ったときに目に見える汚れが付いた場合はその場ですぐに掃除したり、朝トイレにいった時に掃除する習慣にしてる人もいます。

私は夜、お風呂に入る前に掃除するようにしてます。

便器の中をブラシでこすると水はねが気になるので掃除後にすぐ服を脱いで洗濯物にまわせるタイミングがいいなと思ってます。

週1でするトイレ掃除の方法

1週間に1回はちょっと念入りにきちんとトイレ掃除をします。

といっても、毎日掃除していればそんなに汚れはたまっていないし、尿石の蓄積も抑えられてます。

なので、週1の掃除では飛び散った尿やすき間に入り込んだ汚れなどを落とすことを目的に便器や壁、床の掃除をします。

トイレ掃除の手順

トイレ掃除の手順は

トイレ本体→壁→床

の順番でしていくのがおすすめです。

便器の中の掃除をすると水が跳ねる可能性があるのでトイレの本体を先に掃除します。

トイレ本体

まずトイレ本体の掃除をします。

便器の中に中性洗剤を吹きかけてトイレブラシでこすります。

週1の掃除ではウォシュレットのノズルや便座の裏に溜まっている汚れもきれいにします。

ウォシュレットのノズルの掃除はノズル洗浄ボタンを押すかお掃除シートなどでつかんで引っ張り出します。

専用のブラシや歯ブラシを使って掃除をしたり、クリーナーを使ってきれいにします

このクリーナーは洗浄力はそれほど強くないので、ガチガチに固まった汚れは先に水をかけて柔らかくしておくといいです。

モコモコ泡スプレーでノズル全体を泡で包んで、その後水で流します。

まだ落ちていない汚れがあれば古い歯ブラシでこすってきれいにします。

次にお掃除シートで高いところから順番に拭いていきます。

トイレ本体はトイレタンク、便座、便座の外側と拭き、最後は便器のふち裏も忘れずに拭き取ります。

トイレはほこりが溜まりやすいので先にふんわりと丸めたトイレットペーパーなどで大きめのほこりをとっておくと掃除しやすいです。

ただ、トイレットペーパーで便座などプラスチック部分をゴシゴシこすると傷ができることがあるので気をつけてくださいね。

タンクを拭く時に手洗い場や水洗レバーも忘れずに拭きます。

手洗い場に水垢が目立つ時はメラミンスポンジでこすると白い水垢汚れを落としやすいですよ。

手洗い場は洗剤を使うと水を流した時に洗剤がタンク内に流れ込んで故障の原因になってしまうことがあるので洗剤は使わないほうが無難です。

便座と便蓋の隙間はホコリが溜まっていたり、尿が入り込んで臭いの発生源になりやすいので念入りに!

トイレの機種によっては持ち上げると便蓋を取り外せたり、掃除するために隙間を広げられるものもあります。

自分で便蓋や便座を取り外せない時は綿棒を2本用意して掃除します。

1本目の綿棒に中性洗剤を付けて汚れを拭き取り、水を湿らせた2本目で洗剤をふき取ります。

壁やドア

トイレの壁は高い場所にはホコリ汚れが、膝より下の場所にはハネた尿が多くついていています。

尿はねの汚れは思った以上に広がっていて、特に男性がトイレを使う場合は尿の飛沫は想像以上の広範囲に飛んでいます。

放置すると雑菌が繁殖して嫌なニオイの原因になってしまうので週に1回は壁の拭き掃除をします。

特に汚れやすい便器の両側の腰より低い位置は念入りに拭きます。

あと、忘れがちなのがドアノブやペーパーホルダー。

よく手で触るところは手垢が蓄積しやすいです。

最後に床を拭きます。

トイレの床はトイレットペーパーから出るホコリと飛び散った尿が一緒になって雑菌が繁殖し、嫌なニオイの原因になります。

特に垂れた尿が便器をつたっておりてくる便器と床のつなぎ目部分は汚れが溜まりやすいので念入りに掃除します。

掃除に使うのは割りばしの先端に布を輪ゴムで付けたもの。

中性洗剤を少量付けた1本目で汚れを落とし、水で濡らしただけの2本目でふき取ります。

あと、トイレの床で気になるのが黒ずみ。

なんですが、トイレの床や壁の掃除で洗剤を使う場合は素材によっては変色したりワックスがはがれたりすることがあるので少量つけて試したり確認が必要です。

で、トイレの床の黒ずみには皮脂が混ざっていることもあります。

なので、黒ずみが取れない場合は重曹スプレーを雑巾に吹き付けて汚れを拭き取るという方法もあります。

ただ、あんまり劇的な効果はないんですよね。

で、私が今気になっているのが「アルカリ電解水 クリアシュシュ」という商品。

商品説明をみると床の黒ずみがかなりきれいに落とせてるんですよね。

実際に試したらまたレビューしますね!

便器の黒ずみが落ちない場合

便器の中の頑固な黒ずみはホコリやカビなどが原因で、水垢の汚れが加わるとさらに落ちにくくなります。

こういう時は塩素系漂白剤かアルカリ性の洗剤で掃除します。

便器の中にトイレットペーパーをしいて洗剤をかけて10分ほど放置、その後ブラシでこすります。

便座カバーやマットなどの布類

トイレの臭いの原因になりやすいのが便座カバーやマット、トイレットペーパーホルダーのカバーなどの布製品です。

布類は飛び散った尿や水滴がしみ込みやすく、そのままにしておくと悪臭やカビが発生してしまいます。

週1~2回のペースでこまめに洗濯するのが理想です。

トイレの布類は尿が飛び散っているので衛生面から他の洗濯物とはわけて洗ったほうがいいです。

また、こういった布アイテムがあると掃除しにくいのでずぼらな人は置かないほうがいいです。

お掃除シートでこまめに便器や床を拭けるならカバーなどをするよりその方が衛生的です。

あと、スリッパの裏も汚れているのでこまめに拭いたり、定期的に買い換えるようにします。

収納棚

トイレの収納棚の汚れはほこりがメインなのでハンディモップなどでホコリを除去した後、お掃除シートでふきます。

月に1度の本気のトイレ掃除

尿石

尿石は尿が石化してできるものです。

便器のフチ裏などに尿が残りそれを長く放置すると中性洗剤とブラシでこすっても落とせない汚れになってしまいます。

こういった黄ばみや尿石は酸性洗剤を使ってブラシでこすり落とします。

それで落ちなければ酸性洗剤とトイレットペーパーでパックする方法もあります。

パックのやり方はまず尿石ができた場所にトイレットペーパーを何枚か重ねて酸性洗剤をかけます。

トイレットペーパーがひたひたになるくらい洗剤をしっかりかけるのがポイントです。

トイレットペーパーがあることで洗剤が密着、浸透しやすくなります。

2~3分放置した後にトイレットペーパーをよけてブラシでこすり水で流します。

本当にひどい汚れの場合は30分~1時間くらい放置します。

酸性洗剤はとても強い薬剤なので使う時は必ず換気をすること!

便器の中以外の場所には付かないように注意します。

タンクの掃除

トイレのタンクの中は常に水がはっているため、黒ずみや水垢が蓄積しやすいです。

タンクの蓋を開けてみて黒ずみが溜まっていたら黒カビや嫌なニオイの原因になっていることもあります。

また、タンクの中が汚れていると便器に流れ込む水も汚れるので雑菌が繁殖しやすくなります。

そこでトイレの大掃除では蓋を開けてタンクの中を掃除します。

トイレタンクの掃除には重曹をおすすめする人もいるんですが、トイレタンクに重曹をいれると溶けずに底に溜まってしまうこともあります。

また、タンクの内部の部品に使われているプラスチックや金属は酸性やアルカリ性の強い薬品に弱いので洗剤を入ると部品を痛める可能性もあります。

なので、タンク専用の洗剤を使うのが無難です

これはタンクに入れるだけなのでずぼらな人にはぴったりです!

あと目立った汚れがある時はブラシでこすります。

タンクは汚れてなければ3ヶ月に1回程度の掃除でも大丈夫です。

タンク掃除の注意点

トイレタンクを掃除する時は止水栓をマイナスドライバーで閉めてタンクの蓋を外します。

止水栓は水道の蛇口のようなもので、マイナスドライバーで回せば簡単に閉められます。

止水栓を閉めずに蓋を外して、その状態で洗浄レバーを回してしまうと水があふれてしまうしまうことがあります。

脱臭フィルター

温水洗浄便座の中には便座のわきに取り外しができる脱臭フィルターがついているものがあります。

臭いを取る時にホコリがこのフィルターに溜まってしまうので時々ホコリを取り除いてあげます。

換気扇

トイレ掃除で意外と忘れがちなのが換気扇。

トイレの換気扇はつけっぱなしにしていることも多いので、汚れやほこりがフィルターや換気扇カバーの表面に溜ります。

ほこりが溜まると換気が不十分になりトイレに臭いがこもってしまい、それがトイレから漏れでると家の中も嫌な臭いになってしまいます。

カバー表面は掃除機でホコリを吸い取ったり、雑巾でふき取ります。

取り外し可能な場合は定期的に外してホコリを取るようにします。

こういうのを貼っておくと掃除が楽ですよ

タンクにつながる水道管

タンクにつながる水道管はホコリだらけになっていることが多いので、たまに念入りに拭いてあげると見違えるほどピカピカになります。

まとめ

トイレの掃除を楽にするには「見つけた汚れをすぐ落とす!」というのが鉄則です。

毎日掃除するって一見面倒くさそうですが、便器の中をブラシでこするだけなら1~2分でできます。

この一手間でトイレの大掃除は格段に楽になります!

あと、梅雨や夏の暑い季節は臭いの予防にもなりますよ~

関連記事:トイレの臭い対策

トイレの臭いは原因によって対処法が変わります、詳しくはこちらにまとめました↓

トイレの臭いの原因と対策!悪臭が取れない時はここをチェック

トイレの消臭芳香アイテムについてはこちらを参考にどうぞ

ファブリーズW消臭トイレ用の口コミを検証!使ってみた本音の感想
消臭力トイレ置き型を使ってみた感想、効果的な置き場所や持続期間は?
消臭力トイレ用スプレーの口コミレビュー!使ってみた本音の感想

スポンサーリンク

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

コメント

ブログ内検索
自己紹介

千代(ちよ)です。

東京でおひとりさまライフを楽しむ独女です。

長いこと干物女をやってきたんですが、毎日を楽しむ活き活きとしたきれいなお姉さんになりたいなぁと一念発起。

生活や仕事のこと、趣味や旅行のことなど、日々の暮らしを楽しむために私が気になって自分なりに調べたり、体験・実践してみたことを書いているブログです。

詳しいプロフィールはこちら⇒

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

話題の記事
最近の投稿
カテゴリー
気になる話題
メタ情報