引越し先のタバコの臭いがひどい!賃貸の部屋での対処法【体験談】

一人暮らしの賃貸マンションに引越ししたら、部屋がタバコ臭くてたまらない!ということがありました。
タバコの臭いに耐えられない!と感じたのはもう契約を済ませた後のこと。
引越し先の部屋がタバコ臭い時はどうすればいいのか?
私の体験談とあわせて、部屋のタバコの臭いの対処法を紹介しますね。
賃貸の前の住人のタバコの臭いがひどい
私は一人暮らし歴が長いのですが、仕事が変わるのにあわせて引越しをすることになりました。
で、自分の条件にぴったりのお部屋があったのでさっそく内見に行くことにしました。
そのお部屋に行ってみると部屋に入った瞬間、もや~っと独特の臭いが漂っていました。
ただ、私はこれまで引越しを何度もしてるので「人がしばらく住んでいない部屋だから下水の臭いとかも上がってきちゃうよね」と空室によくあることだと思ってあまり気にしなかったんですよ。
でも、内見中に私が窓を閉めるたびに不動産屋さんが窓を開けるという繰り返しがあって、なんでだろう?とは思ったんですよね。
数分後、その謎が解けました。
確認してもらいたいことがあり、内見中に大家さんに電話をしてもらったんですが、通話音量が大きくて大家さんの声が漏れて聞こえてきました。
「壁紙は張り替えたんだけど、タバコの臭いがとりきれなくてね~」
不動産屋さんは慌てて音量を下げてましたが、はい、バッチリ聞こえてしまいました。
ここでこの物件はお断りすることもできる、でも・・・
そのお部屋は本当に私の希望の条件にものすごくあっていたんですよ!臭い以外は。
なので、「窓を開けてれば気にならないし、大丈夫、部屋の臭いはなんとかなる!」と、心配は残るものの、その他の条件の良さに惹かれて契約をしました。
ところが・・・
タバコの臭いはそんなに甘くなかった!!!(><)
内見時は部屋中の窓を開けっ放しにしていたし、短時間しか部屋にいないから「いける!」と思ったんですが、ずっとその部屋にい続けるとなると違うんですよね。
しかも、その時の私の引越しは真冬だったので窓を閉めて過ごす時間が圧倒的に長い。
なんか気持ち悪くなってきた気がする・・・
朝この部屋で目覚めて深呼吸しなくないな・・・
だんだんとそんなことを思うようになり、新生活へのワクワクが吹っ飛びいっきに気分がどんよりしてきちゃうのでした(ノ_`。)
とはいえ、
自分が決めて契約したので泣き言ばかりも言っていられない!と思いなおし、タバコ臭を消すために今からできることをやってみることにしました。
賃貸でタバコの臭いのクリーニングはしてもらえる?
ちなみに、この時私が引っ越した部屋は壁紙の張替えはしてくれていました。
なので、壁も天井もクロスは新品です。
賃貸で前の住人のタバコの臭いがひどい時は、クロスの張替えはしてくれていることが多いです。
クロスの張替えをしないと壁や天井にタバコの臭いが染み付いているし、ヘビースモーカーだと臭いだけでなくヤニで壁紙が黄色くなってしまうので。
なので、もし、クロスの張替えしていないなら管理会社や大家さんに「タバコの臭いがひどいので」といって張替えをお願いしてみてもいいかもしれません。
あと、内見時に「この後お部屋のクリーニングをするので汚れや臭いはきれいになります」とか言われていたなら、タバコ臭が残ってるので改めてクリーニングをしてほしいと交渉してみるのもありです。
クリーニングで不備があったということで追加のクリーニングをしてくれることもあります。
でも、これは運がよければという感じ。
こちらの希望通りの対応をしてもらえるのは人気のない部屋で「どうしてもあなたに住んで欲しい!」と大家さんや管理会社が思うような場合くらいです。
契約・入居後に壁紙の張り替えや再クリーニングをお願いしても取り合ってもらえないことがほとんどです。
あと、
実はクロスを張り替えてもタバコの臭いは完全にはとりきれないことが多いんです。
というのも、クロスの下にある石膏などの素材にタバコの臭いが染み付いていることもあるし、壁や天井以外のいたるところにタバコの臭いがついてしまっているからです。
それでも、タバコの臭いが一番つきやすい壁や天井のクロスを張り替えることで喫煙者には気にならないくらいの臭いになります。
が、タバコを吸わない人は臭いに敏感なので、タバコを吸わない人にとっては耐え難いタバコの臭いが残るわけです。
タバコの臭いはここ数日でついたものなら時間が経てばそのうち消えていきます。
でも、数ヶ月、数年と時間をかけて染み付いたタバコの臭いを完全にとるのは難しい。
これを限りなく無臭に戻したいとなると、専門の業者に依頼してクリーニングをしたり、クロスの上からできる特殊なタバコ消臭の施工が必要になったりするんですが・・・
契約後だと自分で何とかしなきゃいけないことがほとんどなので費用は自分持ちです。
私は自費でのルームクリーニングはあきらめました。
そんなわけで、クロスは張り替えてもらっているもののタバコの臭いが染み付いている部屋を改善するために私がやったことを紹介しますね。
賃貸のタバコ臭いを消すために私がやったこと
自分でできる範囲で部屋のタバコの臭いをなんとかしよう!と思い、私はまず部屋のタバコの臭いを消す方法をあれこれ調べました。
そこで私にできそうなことが
●換気
●徹底的な掃除
●消臭剤、消臭スプレー
●空気清浄機
●エアコン掃除
などでした。
で、実際にやってみてわかったんですが、これはやる順番や使うアイテムによってタバコ臭の消臭効果にものすごく差が出ます!
あと、中でも重要だと感じたのは掃除、もうほんと、「えっ?こんなところまで!?」っていうような場所までタバコのヤニでまっ黄色、まっ茶色!
そこで、部屋のタバコの臭いを消す効果的な方法や順番についてこちらに詳しくまとめました↓
(リンク)
引越し先のタバコの臭いまとめ
私の場合はタバコ臭いとわかった上で賃貸の部屋を契約したんですが、内見の時にタバコ臭に気づかずに契約してしまったらショックですよね。
でも!私は自分で徹底的に掃除することでかなりタバコの臭いをとることができたので、まだ希望はありますよ!
ただ、タバコの臭いはふだんするような掃除をしただけではとれません。
タバコの臭いが染み付いた場所をピンポイントで掃除したり、ヤニを落とすのに効果的な洗剤を使う必要があります。
そこで、長年染み付いた部屋のタバコの臭いをとる時に知っておきたいことについて、この記事にまとめたので参考にしてみてくださいね↓
(リンク)
コメントフォーム