ハッカ油スプレーの虫除けは天然由来の成分で安心して使えると人気ですが、気になるのが「ハッカ油スプレーで網戸が溶ける」という話です。 網戸がハッカ油で溶けるというのは結構いろいろなところで目に…
続きを読む
ハッカ油スプレーを手作りする人も多いですが、もともとハッカ油スプレーといえばこの北見ハッカが有名ですよね↓ ハッカ油 スプレー タイプ 北見通商 送料無料 除菌 消臭 虫よけ ダイエット お…
今回は精製水ではなく水道水でハッカ油スプレーを作ってみました。 体に優しいと人気のハッカ油の虫除けスプレーですが、いざ作ろうとなるとハッカ油以外にいろいろと材料が必要なんですよね。 それを全…
筋トレ嫌いの私が重い腰をあげて「はじめてのやせ筋トレ」をはじめて早3ヶ月! 果たして筋トレの効果は出たのかどうか? 筋トレを始める前と今を比べたビフォアアフターの感想がこちらです。 前回の私…
少しでも涼しく快適にマスクをつけたいと今年は例年以上にハッカ油が売れているそうです。 ということで、ハッカ油スプレーのマスクへの使い方や効果、注意点なんかをまとめておきますね。 【保存版】ハ…
ハッカ油スプレーを手作りする時に気をつけなくてはいけないことの1つがハッカ油スプレーを入れる容器選びです。 というのも、スプレーボトルの素材の中にはハッカ油がつくことで容器が溶けてしまうもの…
トイレの置き型の消臭剤っていろいろあって、いったいどれが一番効果的なのか?と思い順番に使って比較しています。 今回試したのはエステーの消臭力トイレ用です。 実際に使ってみた消臭効果や匂いの感…
日本の夏の虫除けといえば蚊取り線香ですが、蚊取り線香を使う時に必要なのが蚊取り線香ホルダー。 やっぱり豚かな?と思いつつも、インテリアにあう見た目を考えるとお洒落でかわいい蚊取り線香入れが欲…
レンジフードは油のこもった煙や空気を吸い込むので油でギトギトになりやすいですよね。 内側はもちろんですが、意外と汚れているのがレンジフードの外側のカバーの部分。 レンジフードの外側は台所にい…
ガラスの花瓶を使い続けていると内側に水垢が溜まったり白くくもって汚れてきてしまうことがありますよね。 花瓶は口が狭いのでブラシがなかなか届かなかったり、かといって、洗剤やクエン酸で何日もつけ…
東京でおひとりさまライフを楽しんでいます。
長いこと干物女をやってきたんですが、毎日を楽しむ活き活きとした人になりたいなぁと一念発起。
生活や仕事のこと、趣味や旅行のことなど、日々の暮らしを楽しむために私が気になって自分なりに調べたり、体験・実践してみたことを書いているブログです。
詳しいプロフィールはこちら⇒
●運営者情報